ダウンロード (3)

1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:20:01 ID:u2g
急に宇宙の話が聞きたくなった

8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:31:51 ID:zTh
ブラックホールなんてミステリアスでいいんじゃね?
ブラックホールの中に宇宙は出来るってどこかで見た

7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:30:17 ID:aKi
実は今太陽系はでっかいブラックホールに飲み込まれている最中
NASA退職した爺ちゃんが言うてたわ

9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:34:31 ID:u2g
ブラックホールって結局なんなん

11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:36:47 ID:heV
ブラックホールはつまり巨大な質量。
質量があまりに巨大になりすぎて、自身すらその自らの重力によって崩壊していく

6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:26:48 ID:heV
カニ星雲ができた超新星爆発を平安時代の人びとは目撃したらしい。
和歌の名人として知られる藤原定家が記録も残してる。

12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:38:39 ID:Lh5
脳ミソの細胞かなんかの形と宇宙のなんかの形がそっくりだからこの世界は誰かの脳の一部説みたいな

60: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)02:32:45 ID:RMt
>>12
no title

16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:40:14 ID:PDh
宇宙はものすごい早さで膨張しているのは有名
現在の宇宙の広さは137億光年だが、それが180億光年を超えたとき、星から星の距離は光速を超えて広がっていくとされる
ちなみに膨張スピードが現在から変わらないとして、180億光年に達するまでにあと約2兆年かかる

22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:46:35 ID:oWz
物理学の世界では光の速さを超えて移動できる物質はないとされているが
観測すると宇宙が膨張する速さは光の速度を超えている

24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:46:48 ID:CyI
そういや宇宙は理論上光より速く膨張してるはずなんだよな
マジで宇宙って謎だわ

25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:47:52 ID:oWz
地球のある天の川銀河系はいずれアンドロメダ星雲と衝突する

23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:46:41 ID:Vx7
no title

26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:48:28 ID:u2g
>>23
これどういうこと

27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:49:26 ID:L9u
>>26
こういうこと
news4vip-1432128001-27-490x490

37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:57:31 ID:u2g
>>27
俺が頭悪いだけかもしれんが
よくわからん。
太陽系にずじょうってあるの

39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:59:06 ID:heV
>>37
少しそれるがw
宇宙は平べったいらしい。その意味で上下、というか垂直方向という区別はあると考えられる。

40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:00:35 ID:u2g
>>39
平べったい…?
よくわからん自分で少し調べてくるわ

42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:02:19 ID:heV
>>40
つまり宇宙にある星々っていうのは、概ねみんな同じ平面に散らばってるらしいわけ。
つまり、宇宙の全体像は球というよりは、皿にちかい形状ってこと。

31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:52:42 ID:oWz
意外とよく見るコピペ

1月1日0時0分0秒 宇宙誕生(137億年前)
8月 地球誕生 (46億年前)
9月中旬 原始生命誕生(38億年前)
12月18日 魚類誕生(5億年前)
12月20日 両生類誕生(4億年前)
12月23日 恐竜誕生(3億年前)
12月26日 哺乳類、鳥類誕生(2億年前)
12月29日 恐竜滅亡(6500万年前)
12月31日21時30分 ヒト誕生 (400万年前)
12月31日23時59分37秒 縄文時代(10000年前)
12月31日23時59分55.4秒 西暦1年(約2000年前)

34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:55:21 ID:NFt
137億年前に宇宙が生まれて
137億光年先まで宇宙があるんやったら
俺ら光速で動いとるんやな!?

36: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)22:57:21 ID:heV
>>34
そうじゃないw
宇宙の膨張速度は場所によって違うんだ。
遠くにいけばいくほど膨張速度は早くなっていく。
そして、宇宙の果てではその膨張速度が光速を超えるんだ。

41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:00:38 ID:UK0
宇宙空間では地球の公転直径程度の範囲で
三角測量しても精度が悪過ぎるので
1A型超新星爆発で距離を測る、らしい
勿論、遠くの天体の測量の話な

43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:02:30 ID:Vx7
宇宙線の中には、とんでもなくエネルギー量の多いのがある。
(超新星爆発の残骸とか)
で、そいつが地球内で落雷の爆縮エネルギーを受けた際、理論上
マイクロブラックになるのではという仮説があり、それは
ホーキング輻射と呼ばれる発光を伴い
すぐに蒸発してしまう。
その類似した現象が球電ではないかと言われている。

49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:08:15 ID:oWz
どの太陽系にも属さずに宇宙をさまよう惑星がある
自由浮遊惑星

53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:10:10 ID:oWz
火星の夕焼けは青い

55: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:14:01 ID:oWz
ダイヤモンドでできた惑星がある
蟹座55番星e

56: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:20:05 ID:VM9
地球は生命に最も適した惑星ではなく結構ギリギリの状態で
(ハビタブルゾーンのかなり内側にある)
実はもっと生命に適した惑星が存在する

57: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:22:45 ID:oWz
地球外惑星の
ケプラー系列とグリーゼ系列はロマン杉

58: 名無しさん@おーぷん 2015/05/20(水)23:28:10 ID:oWz
星の数はどれくらいあるんですか?
私たちの太陽系が属する銀河系には、2000億個の星があると言われています。そして、宇宙には銀河が1000億個以上もあると考えられています。まさに天文学的な数の星があるといえるでしょう。

61: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)02:34:10 ID:RMt
宇宙 膜理論も面白い
no title

no title

no title

63: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)02:50:46 ID:RMt
遺跡で見つかった壁画
no title

no title

no title
「じょ、じょーじ」

64: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)02:57:05 ID:RMt
火星のピラミッドらしきものと、地球のピラミッドの配列がまったく同じとか
なんとか

no title

65: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:01:42 ID:RMt
no title

no title

no title

66: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:02:59 ID:RMt
no title

no title

67: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:12:18 ID:RMt
月面でアポロ20号に発見された月のモナリザ
no title

107: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:49:42 ID:26B
>>67
YouTubeで見たわ
本物とは思わないが怖いよな。
スペースシャトルの破壊されたやつとかも良くできてるな

114: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:56:54 ID:RMt
>>107
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=R9VwLkLfe44

68: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:16:44 ID:1tA
木星に地表はない
海王星の自転軸は公転軸に対して垂直

73: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:19:53 ID:RMt
>>68
液体なんだ
no title

72: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:18:52 ID:RMt
木星の衛星エウロパに魚が生息か
no title

no title

75: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:20:55 ID:1tA
エウロパは地下がすべて水になっていて地球同様、海底火山がある。すなわち地球が生命誕生したときの環境に極めて似ている。

76: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:21:42 ID:RMt
宇宙ゴミ
no title

77: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:22:13 ID:1tA
金星は硫酸の雨が降り、大気のほとんどが二酸化炭素。こんな惑星に飛行船を打ち上げて移住する計画がある
 
69: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:17:33 ID:1tA
宇宙が誕生したのは5分前とかいう説がある

85: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:28:16 ID:26B
太陽の表面温度が27度ってマジ!?

87: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:28:53 ID:1tA
>>85
6000度 黒点は4500度

90: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:31:31 ID:26B
>>87
それが嘘だって真面目に主張してる科学者がいるんだよ

92: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:33:18 ID:RMt
火星には生命体がいるらしい
no title

no title

94: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:35:01 ID:1tA
生命がいる説が最も有力なのが
木星の衛星 エウロパ
土星の衛星 エンケラドゥス

97: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:37:22 ID:RMt
>>94
土星の衛星 エンケラドゥス、きれいな星だ
no title

no title

99: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:38:16 ID:1tA
生物学も絡めると、人間の体内のDNAの紐をすべて伸ばすと銀河の端から端まであるらしい

103: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:44:22 ID:1tA
金星の表面の斑点は地球で言う台風で風速が自転より速い大きさは地球2~3個分で数日間消えない
ちなみにこれをスーパーローテーションっていう 

110: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:51:52 ID:RMt
>>103
no title

火星は住めるな

111: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:53:08 ID:1tA
>>110
植物と陽の光と水さえあれば宇宙空間のコロニーでも住める

105: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:48:03 ID:1tA
定番だけど、ベテルギウスはもう爆発しているかもしれない

106: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:49:42 ID:RMt
宇宙人いるのかな
no title

no title

no title

no title

no title

no title

109: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:50:52 ID:1tA
天の川のしょうたいは太陽系最外部にあるエッジワースカイパーベルト天体というものでまだ人類は到達していない。

112: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)03:54:49 ID:1tA
太陽系外の惑星で地球に良く似たケプラー186fという惑星がある。

115: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)03:59:32 ID:RMt
>>112
地球のほうがきれいだな
no title

no title

no title

117: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:02:12 ID:1tA
>>115
もしかしたらこの惑星に水素分子と酸素分子が発生して水が発生して偶然にもタンパク質が発生して原核生物が発生して真核生物になって植物ができたら地球みたいになるかもね。

118: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:04:21 ID:1tA
生命が誕生する確率は
水の中で腕時計のパーツが偶然発生して噛み合って正常に腕時計として作動する確率と人間が壁を通り抜ける確率と同じ

120: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:08:52 ID:1tA
他の惑星に行くときは地球のカビなどが付着してると火星とかで繁殖する場合があるから打ち上げ、組み立てには細心の注意を払っている。昔はそこまで注意してなかったから火星の微生物は地球の生物かもしれないらしい……

121: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)04:10:10 ID:RMt
>>120
ありえる話だね。

123: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:15:15 ID:1tA
木星の雷は地球の物の10倍。パラシュートでカメラとか調査の機材を投下したら数分で破壊されたらしい

124: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:17:01 ID:1tA
ヒッグス粒子はビックバンを起こすほどのエネルギーがあるから一部の学者から研究をやめろと言われている。

129: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)04:20:53 ID:RMt
>>124
危なそうw
no title

no title

131: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:22:09 ID:1tA
>>129
そのゴツイタンク。扱いをミスると地球が消えます

133: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)04:27:18 ID:RMt
>>131
ヤマトの波動エンジンみたい
no title

no title

128: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)04:19:17 ID:RMt
エリア51とは結局なんなのか
ZR6J1d6

no title

138: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:28:56 ID:1tA
月は1年で1cm~4cmのペースで地球から離れてる。サハラ砂漠は昔森林地帯っていう説がある

140: 名無しさん@おぷーん 2015/05/21(木)04:30:54 ID:RMt
>>138
月、結構早いペースやね。
海の満ち引きが無くなっていくのかな

141: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:31:57 ID:1tA
>>140
そこはわからないけど、生物はなんらかの変化をしてくと思うよ

142: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:33:26 ID:1tA
太陽が1秒でも消えると秒速何百メートルって速さで建造物が吹っ飛ぶ。
月が数日消えると、生物は生活のリズムを失い発狂する。

146: 名無しさん@おーぷん 2015/05/21(木)04:38:45 ID:1tA
宇宙食は濃い味付けになってる。






  • 引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432128001/