ダウンロード (1)

1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:41:07.27 ID:???.net
 私には以前からずーっと不思議に思っていることがある。それは「1日はなぜ24時間とカウントするのか?」だ。

 古来、時間の概念の根源は「1日」である。日の出から次の日の出まで…それを日没までの昼間と、暗い夜に2分割。昔は
日光とともに生活していたため、昼間をどのように細分割するかが問題だった。古代バビロニアやエジプトや中国では、少なく
とも二千数百年前には、昼間を日時計で「12等分」した時間を使っていたという。

 人間は手の指が10本なので数をカウントするとき、10を単位とする10進法を使うことが誕生以来の常識・宿命だ。なぜ10
等分ではなく12等分なのか。これが不思議。

 10進法については「人類の数学的・論理的思考を1000年単位で遅らせた」という話を本で読んだことがある。数学的にみ
ると10の約数は(1とそれ自身を除くと)2と5。12は2、3、4、6。さらに4と6にも約数があるため計6個。12は約数・倍数の
宝庫で、数字を数の集まりとして考えるとき、並外れて優れた数値なのだ。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
ZAKZAK 平成26年5月21日 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140521/ecn1405210830003-n1.htm

2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:43:18.40 ID:eUkT1/5T.net
16進数「・・・」

148: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 13:21:54.16 ID:hPd35Iaf.net
3人とか4人で木の実などを分けるとき便利だったからじゃないかな 

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:43:38.22 ID:7i73tZ5L.net
指が6本だったらな

121: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 08:58:33.29 ID:ByWKPbav.net
>>4
12進数の地域では親指で指の節を数えていくんだよ、各指3個×4本で12

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:44:10.02 ID:iJrVKgPb.net
地球が一日360度の回転をするからでしょ?60秒、60分、12時、24時で割った方がいい。

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:45:38.42 ID:njd8nwlB.net
>>5
1周を360度と誰が定義したから360であってw

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:33.14 ID:iNOrmeg6.net
>>8
一年が約360日だからでは?

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:08:36.26 ID:njd8nwlB.net
>>12
365日.....

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:14:08.97 ID:YjqkI/Fu.net
>>24
最初の発見時は誤差で一年360日だったんでしょ
厳密に言えば365日でもないし、ぴったり365.25日でもないし

44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:43:51.60 ID:EPlHfwnj.net
>>30
適当な事書くなよ
朝鮮人って言っちゃうぞ

65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 20:53:22.92 ID:A8MrdT8k.net
>>44
一年を360日として数えて、余りが溜まったら
閏月として一年が13カ月の年になる。
ちなみに一年の初めの月は3月。

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:54:41.59 ID:sUQiKlf7.net
360度はいつできた?

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:59:16.73 ID:2y7lNkPh.net
>>15 
ギリシャのタレスだったかな 紀元前6世紀ぐらいと朧記憶 
エジプトだったかで1年360日としてたわけですがまあ星が一日にずれる角度って感じっぽい

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:11.58 ID:M8B/iMcd.net
時間に関しては1日20時間反日10時間ていう話もあったってじゃないの。
でももうそのころは24時間12時間で通用してしまっていたから、だめだっ
たって話を何かで読んだぞ。中国政府みたいに横車押して勝手に変えちゃえば
できないこともなかったのだろうが、そんな現代の中国政府みたいなおかしい
のはいなかったんだろうな。

90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:52:46.23 ID:7O0CETKm.net
>>10
現代の中国政府どころか、極左の始祖みたいなフランス革命政府が導入して失敗した。

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:21:00.80 ID:9EbHM3za.net
フランス革命では 1日=10時間 1時間=100分 1分=100秒 と徹底した。 
これだと、1分は44% 長くなるが、1秒は15% 短くなる。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:50:24.10 ID:gh0QMf7e.net
数字は世界共通なのに言語はなぜバラバラなのか

110: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 05:50:58.60 ID:TQrq8IU9.net
>>11
数字もバラバラだったぞ?
文化によって色んな進法が使われてた

199: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 20:09:27.60 ID:kjjhq9Cg.net
神がそう定めたから。
全ての惑星の運行も
地球から見て月が太陽とまったく同じ大きさなのも
神がそう定めて作ったから。
聖書ではこれら惑星の運行を「天の大時計」と呼んでいる。
地球が1回公転する間に月が12回満ち欠けする事から
1年は12月に分割され、
更にシュメールの昔から各国の神話で主神の星である木星が
12年で1公転する事から12年をより大きな年の周期とした。
(更に5番目の星である事から5をかけて60年をより大きな周期とした)
12は大いなる存在を囲むひとつのユニットを構成する単位とされ
旧約聖書での創世記ではヤコブより生まれた12人の息子の一人
ヨセフが太陽の周囲を12の星が巡っている事を告げ
12支族がイスラエルを構成した。
イエスもまた12の弟子を持ち、ゲッセマネで逮捕される時には
天界にも12の天使の軍団がある事を述べた。
この12に中心人物の1を足した13はゲマトリアで聖数とされる。

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 18:59:31.10 ID:fI99RkfF.net
12って色々あるよね案外
四季、星座、あと地支とか

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:01:57.18 ID:pplY0nWl.net
人間が七本指で、月の満ち欠けが年七回半だったら
俺たち今頃原始人だったのかな。
ところでトランプは13までだが、いったい誰の差し金なんだ。

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:05:48.55 ID:PSSMlnur.net
1日÷3=8時間とか 
1時間÷3=20分とか 
3で割りきれて便利

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:02:09.71 ID:20J+Zh+O.net
指が12本だったらもっと数学は発展したとはよく言うよね

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:09:17.62 ID:ojB3IGIR.net
エゲレス人に、指6本の奇形が多かったのだよ
今でも6本指が生まれる
1ダースも12本
時計も12時

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:13:38.43 ID:xg8uEJig.net
「人間は手の指が10本なので10進法」というのが、そもそもおかしい・・・。
10本あるなら11本目で位が進むのが自然じゃないのか?

112: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 06:12:16.09 ID:R6GJlBVh.net
>>29
手の指を使うなら、6進法にして両手で55まで示せるようにしたほうが合理的だよな

116: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 08:13:35.56 ID:bwWgBQzL.net
>>112
2進法なら片手で32、両手で1024まで数えれる。
12進法は10進法の補足として便利なだけで、単独の四則演算には不便。
12進法は円を3等分する方法
円に水平な直径の線を引き、その線の片方の半径線の半分の位置
(直径の4分の1)から引いた垂線が円周にぶつかる点
この3分する方法と4分する方法を組み合わせたきわめて原始的な方法で、
円の分割のための手法、12進法のではなくただの12分割法。足し算やかけ算には向かない。
地平と天空が円であったため、方位と時間に使われるようになった。
これ豆な。

118: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 08:48:01.28 ID:TQrq8IU9.net
>>116
一応、理論上は両手で1024まで数えれるけど
実際やってみると手がつりそうになるぞw

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:14:22.76 ID:v/bjUjba.net
もともと時計は日時計で、円の自然な分割は、6分割で
自然に12分割になっただけ、なんの不思議もない

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:38:42.09 ID:I5ujCcoo.net
英語で数数えてみな
英語はもともと12進数の体系だって判るから
ダースっていう12進法の数え方もあるよな
それらは10進法に先行されて駆逐されたんだよ
12進法の文化は数論の発達速度が段違いっていうなら、
12進法が基調だった文化圏が先行するはずだよな?実際は違う
便利さに甘えて、小数点の概念や分数の概念、位取りの概念の発達遅れたんじゃないのか?

51: ひとこと言わせて@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 20:05:00.45 ID:+ruWig5G.net
>>40
>英語で数数えてみな
>英語はもともと12進数の体系だって判るから
確かに、ティーンエイジャーって13歳からだしなあ。

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 19:58:37.28 ID:ByfaaNyt.net
1年を12に分けたのは女の生理(月経)からだと思っていた

71: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:13:31.57 ID:0+qvir5J.net
>>50
女の生理の周期に合わせると1年は約13カ月になる。
ただ、キリスト教では13は不吉な数字なので無理やり12カ月にしたとか。

72: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:15:17.81 ID:0+qvir5J.net
>>71
因みに女の生理の周期は月の満ち欠けにリンクする。



  • 引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1400751667/