1: 一般人φ ★ 2013/09/04 00:51:26
5500~4000万年前のヨーロッパに棲息していた巨大な「恐怖の鳥」は、古生物学者の間で
長らく論争を招いてきた。この鳥は恐怖の肉食動物だったのか、それとも温和な草食動物だったのだろうか?

そして、フィレンチェで開催されたGoldschmidt conferenceの席上で発表された新しい学説は、
この論争の最終的な結論を提示するものとなる。ドイツの研究チームは、ドイツの古い炭鉱となる
Geiseltalで発見されたこの鳥の化石を調べることにより、この鳥は肉食動物ではなかった
可能性があることを発見した。

この恐怖の鳥は「ガストルニス(Gastornis)」と呼ばれているもので、高さが2メートルと巨大なクチバシを
持る飛べない鳥であることが知られてきた。その巨大な体とクチバシから科学者は長い間、
この鳥は獰猛な肉食動物だろうと考えてきた。

「恐怖の鳥は、そのアゴの持つ力のバイオメカニカルな解析を通じて、その巨大なクチバシを使って
獲物のクビを引きちぎるために使っていたと考えられてきたのである」とUniversity of BonnのDr Thomasは述べる。
「この鳥は恐竜が絶滅した後に棲息していた鳥であり、当時の哺乳類はまだ、進化の初期段階で体の
大きさは比較的に小型だったのです。それゆえにこの恐怖の鳥は、当時の陸上の食物連鎖の頂点に
立つ肉食動物だとされてきたのです。」

しかしながら、最近の研究成果によりそうした考え方に疑問が提示された。アメリカで発見された
この鳥の親戚の足跡には猛禽類の特徴となる鋭いかぎ爪の跡が示されていなかった。また、巨大な体長故に
高速で移動することが困難だったことから、哺乳類を捕まえることが困難だったのではとも考えられるのである
(もっとも、肉食説を唱えている研究者はこの鳥は待ち伏せをすることで哺乳類を捕まえていたと考えているのだが)。
しかし、これまでのところ、この鳥が肉食だったのか、そうでなかったのかを決める決定的な証拠は見つかってはこなかった。

Dr Tutkenらの研究チームは、新たにジオケミカル的なアプローチを取ることによってガストルニスの食性を調査した。
化石化した骨に残されたカルシウムの同位組成分析を行うことによってこの鳥が肉を食していたのか、
植物を食していたのか特定しようとした。この考え方は、食物連鎖を通過する中で、カルシウムは軽量化するという考えに
基づくものとなる。その上で研究チームは、まず、草食の恐竜と肉食の恐竜、そして、現代の哺乳類の骨に
含まれるカルシウムの分析を行った。

そしてこの解析作業の結果から、この恐怖の鳥のカルシウム同位組成は、草食の恐竜や草食の哺乳類と類似し、
肉食動物のそれとは類似性はないことが判った。ただし、研究チームは、恐怖の鳥を草食だと断定する前に、
改めて、この研究成果を学界に提示することにより、改めて、多くの研究者によってこの新しい学説が精査されることを望んでいる。

▽記事引用元 ScienceNewsline(August 29, 2013)
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013082923320005.html

2013082923320005w

2: 名無しのひみつ 2013/09/04 00:58:53 ID:q6rOiywN
チョコボだな

24: 名無しのひみつ 2013/09/04 04:01:47 ID:TlTTR/Qx
NHKの番組では思いっきり哺乳類襲ってたぞ

4: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:05:15 ID:su2tSc+r
同じぐらいの大きさのダチョウの方が強そうなんですが・・・

8: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:14:45 ID:J1RML2A+
奴は恐鳥の中では一番の小物…… (右端がガストルニス)
no title


9: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:15:19 ID:nqlYGAiM
クチバシの厚みは硬いもの砕いてるような形だな
海辺なら貝類ボリボリ食ってかもしれんぞ。

70: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/09/04 20:21:10 ID:B3F+qTm7
あのクチバシはどんな植物を食べるのに適応したものだったのか?

72: 名無しのひみつ 2013/09/04 21:18:58 ID:HJlO4g29
>>70 
トリケラトプスとかワシのようなクチバシだけど草食性だぞ
 
10: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:18:29 ID:UZ56hbHP
鳥の進化についてはいつ頃クチバシを獲得したのかが気になる
現世種はすべて嘴があるけど嘴のない鳥は何故滅んだのかとても不思議だと思う

33: 名無しのひみつ 2013/09/04 07:08:51 ID:TkXNKMND
>>10
くちばしってぱっと見効率悪そうに見えるよな
歯みたいに効率よく力入れられないし
ただ軽量化っていう事に関してはすごく優秀

11: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:18:50 ID:wK1lkXw5
ちなみにこいつは以前はよくディアトリマと言われてました
どうも古生物は色んなな理由があるにせよ、やたら一般呼称が変わるので困りますね

14: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:25:29 ID:wpjp+31e
ナウシカが乗ってたやつか

15: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:25:52 ID:NAGui9rJ
哺乳類の骨で肉食かどうかを判別するのはおかしいのでは?

17: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:29:03 ID:tzcEC/Jf
可能性があるって話な

19: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:38:25 ID:w2ytH6m3
何で恐竜が絶滅して親類の鳥は絶滅しなかったんだ?

20: 名無しのひみつ 2013/09/04 01:41:28 ID:AUPg2pl4
>>19
羽毛があったり発達した呼吸器官があったり飛んで超長距離移動ができたりとかいろいろ。恐竜だってすべてが絶滅したわけじゃない。そしたら爬虫類なんて現存してないはず

30: 名無しのひみつ 2013/09/04 06:34:15 ID:HMgq+3cU
同じ恐鳥類でもティタニスとかフォルスラコスは肉食だよね?何でこいつだけ草食?

31: 名無しのひみつ 2013/09/04 06:42:52 ID:oiiw+J+N
恐鳥ってのは肉食性の大型の走鳥の総称みたいなもんで、その条件なら系統関係ない。ただし、こいつが肉食ではないと断定されたら、もう恐鳥とはされないだろうね。

55: 名無しのひみつ 2013/09/04 15:40:26 ID:8td3r2Tt
確かに同じ恐鳥類といっても、フォルスラコスは猛禽顔だがディアトリマはちょっと抜けた顔してたからな

41: 名無しのひみつ 2013/09/04 08:39:08 ID:rKjkaZDV
こういうのの復元模型やCGは海外作家の感性で作られているから濃くてギラついているけど絶対に実物はもっとかわいい(´・ω・`)

40: 名無しのひみつ 2013/09/04 08:21:23 ID:VU/Mo6e1
でもちょっかい出したら頭蓋ぐらい砕かれるだろ?
 
45: 名無しのひみつ 2013/09/04 09:44:49 ID:O32tic/m
草食動物だからと言って温和とは限らないよな。

46: 名無しのひみつ 2013/09/04 09:46:52 ID:3vfQ86VV
草食で天敵がいなければドードーみたいにノホホンとした動物になりそう

47: 名無しのひみつ 2013/09/04 09:50:08 ID:DGhdEWGz
草食と言われる、カバやキリンだって、定期的に動物タンパクを摂取してるし。

62: 名無しのひみつ 2013/09/04 17:36:56 ID:3vfQ86VV
シカは毎年角が生え変わるからウシなんかと比べてカルシウムの要求量が多くて小動物食べないとダメみたいな話を聞いたな。

63: 名無しのひみつ 2013/09/04 17:47:10 ID:+QDLXDIJ
>>62
卵にカルシウムの殻がある鳥類ならなおのこと必須じゃないかな、
実際鶏には貝殻粉や魚粉を資料に与えるし、野生では昆虫とか食べて補給してるわけだし。

75: 名無しのひみつ 2013/09/04 22:08:12 ID:vN4XMSI5
エッグイーターだったのかもな。恐竜の卵をばりばりたべる。

66: 名無しのひみつ 2013/09/04 19:21:25 ID:ue4QJjLm
サイゼリヤルニスとロイヤルホストルニスが何を食べていたのかも調べるべき



  • 引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378223486/